運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
42件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-10 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第1号

それが、結局、評議会に入れなかった、まだオブザーバーとして入りたいけれども待っている、ウエイティングリストに載っている国々の意見を日本は酌み取れる、吸い取って自分がある種媒介者として北極評議会に世界的な利益、公共益といいましょうか、公益、そういうものをうまく吸い込んで落とし込んでやれるような、そういう媒介者としての役割を担えるような度量というか、そういうものがあるかどうかというのが問われているんだと

池島大策

2000-01-31 第147回国会 衆議院 本会議 第4号

しかし、その調整をしながら国民の大多数の利益、公共福祉を追求するのが連立政権の真髄だと存じます。  三党連立政権で臨んだ昨年の臨時国会におきまして、第二次補正予算の成立、中小企業施策抜本的見直し、拡充などの経済政策原子力に関する安全規制防災対策、いわゆるオウム真理教対策関連法など、国民安全確保のため大きな成果を上げることができました。

小渕恵三

1998-06-16 第142回国会 参議院 予算委員会 第20号

大脇雅子君 政治家は公選によって国民、住民の信託を受け、国民全体のための利益、公共福祉のために奉仕する責務を有しております。  ところが、我が国では政官業の癒着により公正な行政運営が阻害されています。大蔵省の不祥事に見られるように、行政裁量権が広過ぎる状況のもとで、政治家の口ききにより特定の者に不公正、不公平な利益が与えられ、その見返りに政治家が金品や利益を受け取るという構造があります。

大脇雅子

1997-06-10 第140回国会 参議院 商工委員会 第17号

しかし、公の利益、公共性の強い社会的責任大変追求をされる銀行、これは国民的な信用不安や預金者の保護ということを考えれば、みだりにこの中に手を突っ込むわけにはまいらないという一つの聖域でもあったわけであります。この問題は、やはりいろんな社会情勢の中で不良資産を抱えたことはやむを得ないという側面もあるかもしれません。

梶山静六

1996-06-18 第136回国会 参議院 法務委員会 第10号

我が党としては、公務員の職務上の秘密に関する文書で、その提出により国の重大な利益、公共福祉に重大な不利益を及ぼす、そういったことになるものを除いては、これは一切、私文書と同様、文書提出命令の対象にすることが当然であるという立場修正案提出いたしましたが、残念ながら御賛同をいただけませんでした。  

橋本敦

1990-05-23 第118回国会 参議院 予算委員会 第12号

そこで農水大臣なんですが、こうやって宅地並み課税完全実施を迫りますと、もう農家の人はおびえちゃって農業いじめをやっているんじゃないか、そういうふうにとる人も中にはいるようなんですが、これはあくまで宅地化すべき区域内の農地であり、しかも有効利用を考えるという国民利益、公共性、これを踏まえておりますので、そういう点を農水大臣からひとつこの場ではっきり言っていたずらに農家に不安を与えないようにしてください

野末陳平

1989-11-27 第116回国会 参議院 税制問題等に関する特別委員会 第8号

応益負担原則の例として考えられるのは赤字法人に対する課税などがございますが、応能負担原則を形式的に適用するならば、赤字法人に対する課税は妥当でないことになるのでありますけれども、実質的な公平の観点からは、国家からの多大の利益、公共サービスを享受しながら事業活動を行っているという点に着目して税負担を負わせるべきだということにもなってまいります。

久保亘

1988-04-15 第112回国会 衆議院 法務委員会 第9号

先ほど民事局長が御答弁になりましたように、結局は、国民権利義務に重大な関係を有する書類を、一定資格を有し相当法律的素養のある者に国民が嘱託して作成してもらうということが、局長おっしゃるように国民利益、公共福祉に合致する、こう考えたから、国が司法書士法を定めて、そしてこの登記申請書類作成権限を独占的に司法書士に与えたのだ、そしてその資格のない者にその業務の取り扱いを禁止したのだ、こういうことであるわけでございます

山田英介

1987-09-22 第109回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

さらには、航空の分野に限らず、特に宇宙及び原子力産業遺伝子工学等先端技術産業において一たび事故が発生すれば甚大な損害を生ずること、安全は国民利益、公共福祉でありますから、世界の主要先進国一つである日本においてこの長期的かつ継続的な実施は科学の進歩のためにも絶対に必要でございます。  

宮城雅子

1986-04-16 第104回国会 衆議院 法務委員会 第7号

こういう法務省の訟務局検事立場からすれば、個人の利益、公共福祉との兼ね合いあるいは事実の認定、特に今回の場合では騒音そのものがいわゆる受忍限度なのか、限界内なのか限度外なのかということの事実認定がまさに重要なんですけれども、どうも残念ながら訟務検事さんとしては受忍限度内であるという認定をしたように思えてならないのですけれども、いかがでしょうか。

橋本文彦

1983-03-25 第98回国会 衆議院 議院運営委員会 第16号

あるいは選挙権について、たとえば有産者に限ったのは、財産一定税金を支出する者だけが公共心や愛国心を持つのであって、そのような財産税金を払わない者は結局は私的利益で動くものだから、そういう者には選挙権を与えないという考え方、あるいは選挙権の性質につきまして、一面権利だけれども、それは国民全体の利益、公共利益に奉仕することであって、一面公務であり義務だという考え方、あるいはまた、日本の歴史において

星野安三郎

1978-06-06 第84回国会 衆議院 法務委員会 第28号

国が司法書士法を規定して一定資格を有する者のみを司法書士としその書類作成業務を独占的に行わせ、他の者にその業務取扱いを禁止しているのは、結局これら国民権利義務至大関係を有する書類一定資格を有し、相当法律的素養のある者に国民が嘱託して作成してもらうことが国民利益公共福祉に合致するからである。

横山利秋

1977-11-18 第82回国会 衆議院 法務委員会 第9号

国が司法書士法を規定して一定資格を有する者のみを司法書士としその書類作成業務を独占的に行わせ、他の者にその業務取扱いを禁止しているのは、結局これら国民権利義務至大関係を有する書類一定資格を有し、相当法律的素養のある者に国民が嘱託して作成してもらうことが国民利益公共福祉に合致するからである。

横山利秋